交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 “本朝二十四考(奥庭狐火の場)”
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和51年
>
風流 “本朝二十四考(奥庭狐火の場)”
昭和
51
年
5番運行
歌舞伎部門
風流
“本朝二十四考(奥庭狐火の場)”
若葉町若連
囃子:
飛田囃子若連
時は戦国時代、諏訪明神から武田家に代々伝わる“諏訪法性の兜”が因で、甲斐の武田越後の上杉両家は多年争っておりました。
武田信玄の死後息子勝頼は、上杉に奪われた兜を奪い返すべく上杉家に花作りの蓑作に姿を変えてもぐり込む。そこで、勝頼の許嫁上杉の息女八重垣姫は彼の姿をみて驚き家から兜を盗み出し勝頓の後を迫う。
塗中、上杉の追手の大将原小文治、白須賀六郎等の追撃を受けるか白狐の助けをかりて諏訪湖を渡り無事、勝頼に届けるという純愛物語で、歌舞伎十八番中の名番面であります。
昭和51年
風流 助六「由縁江戸桜」
馬喰町若連
風流 歌舞伎十八番 「暫」
横町・下万場町若連
風流 名槍日本号
末広町若連
風流 国制爺合戦(紅流しの場)
南本町若連
風流 “本朝二十四考(奥庭狐火の場)”
若葉町若連
風流 毛抜
大正町若連
風流 「将門」
常仲町若連
風流 風と雲と虹
下金沢町若連
風流 小栗判官
松風会
風流 「め組の喧嘩」
落合町若連
風流 小夜姫大蛇退治
上金沢町若連
風流 積恋雪関扉
上万場町若連
風流 紅葉狩
鐵砲町若連
風流 瀬田の唐橋
沖の町若連
風流 歌舞伎十八番の内“勧進帳”
北本町若連
風流 牛若丸
北町若連
風流 茨木
清水川町若連