8月26日には、萩野と仁田山集落に古くから伝わる民俗芸能
萩野鹿子踊・仁田山鹿子踊が、新庄城址戸沢神社と護国神社に奉納されます。
鹿子踊は、7人の踊り手と2人の地方で構成されます。
踊り手はカモシカをかたどった鹿子頭に膝まで垂らした袋状の幕を付けて、腹に羯鼓と呼ぶ小太鼓を抱えて踊ります。主役は中鹿子で、両脇には勝鹿子と負鹿子が、その後ろに前舞子・後舞子が2人ずつ4人が付くという隊形をとり、この7頭が絡み合う「狂い」という場面がクライマックスになります。地方は垂れ布の付いた饅頭笠をかぶり、着流し姿で太い竹で作った「ささら」という楽器をすり鳴らしながら御詠歌調の唄を歌います。
この鹿子踊は、鹿子が背負っている幟の文字「十日風」・「五日雨」が示すように、この地方では十日ごとに風が吹き、五日ごとに雨が降ると豊作になるという言い伝えから、五穀豊穣を祈願する踊りと考えられています。
またカモシカを模した鹿子踊は全国的に非常にめずらしいものです。