交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 真田太平記 幸村・家康 茶臼山の決戦
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和61年
>
風流 真田太平記 幸村・家康 茶臼山の決戦
昭和
61
年
8番運行
物語部門
風流
真田太平記 幸村・家康 茶臼山の決戦
落合町若連
囃子:
萩野囃子若連
元和元年一月、家康は和睦の条件に反して二の丸堀の石垣の破壊を強行した。しかし其頃には徳川方十五万の大軍が大阪へ進発していたのである。幸村はこの時初めて真の義のために生き残る望みのない大阪城に残ったのであった。ただ家康の首だけをねらって阿修羅のように奮戦したが、次々と討たれて、ついに幸村自らも越前忠直の家来、西尾仁右衛門に討ち取られた…。
時に幸村は四十九歳であった。
昭和61年
風流 岩見武勇伝(ヒヒ退治の場)
常仲町若連
風流 加藤清正〈虎退治の場〉
上金沢町若連
風流 ひらかな盛衰記(逆艪)
東本町若連
風流 鞍馬の牛若丸
上茶屋町若連
風流 三好清海入道奮戦の場(大阪夏の陣)
北町若連
風流 義経と亀割
下金沢町若連
風流 法難 竜ノ口の場
上万場町若連
風流 真田太平記 幸村・家康 茶臼山の決戦
落合町若連
風流 鏡獅子
清水川町若連
風流 妹背山婦女庭訓(吉野川の場)
南本町若連
風流 勧進帳
馬喰町若連
風流 続・白波五人男 稲瀬川勢揃いの場
大正町若連
風流 庭月観音
沖の町若連
風流 「菅原伝授手習鑑」吉田社頭車引の場
北本町若連
風流 “瀧不動・文覚上人”
若葉町若連
風流 義経八艘飛び
鐵砲町若連
風流 俊寛
横町・下万場町若連