交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 新歌舞伎十八番「寿鏡獅子」
トップページ
>
年代
>
平成
>
平成10年
>
風流 新歌舞伎十八番「寿鏡獅子」
平成
10
年
1番運行
歌舞伎部門
風流
新歌舞伎十八番「寿鏡獅子」
南本町若連
囃子:
関屋囃子若連
能が一般大衆に開放され「新石橋」「連獅子」「鏡獅子」などがつくられた。今日は江戸城の大奥で、嘉礼のお鏡開きの式が行われた。その席にいた小姓の弥生は無理に引き出されて御祝儀の舞をしなければならなくなった。弥生が御神前に飾られてある獅子頭を手にとって舞い始めると、獅子頭が蝶に狂っている内に、名作の魂が弥生にのり移って、魅せられたように段々と獅子になり、狂い狂っていずことなく惹かれてしまった。すると大菩薩になって、胡蝶二人のり踊りに以前の弥生が立派な獅子の精になって現れ、勇壮に舞い始める。
平成10年
風流 新歌舞伎十八番「寿鏡獅子」
南本町若連
風流 奥州の英雄 伊達政宗天下を狙う体
北町若連
風流 英執着獅子
馬喰町若連
風流 伊達政宗外伝「義姫武勇の輿入れ」
末広町若連
風流 橋弁慶
北本町若連
風流 鞍馬山の牛若丸
新松本町若連
風流 会津白虎隊
落合町若連
風流 岩見武勇伝(ヒヒ退治の場)
常仲町若連
風流 紅葉狩
沖の町若連
風流 殺生石
上金沢町若連
風流 義経八艘飛び
鐵砲町若連
風流 土蜘蛛
川西町若連
風流 花さか爺さん
下金沢町若連
風流 鳴神
東本町若連
風流 富澤馬頭観音出羽勘七暴れ獅子由来の場
上茶屋町若連
風流 楼門五三桐
横町・下万場町若連
風流 佐々木巖流小次郎
大正町若連
風流 碇知盛
千門町若連
風流 一寸法師
若葉町若連
風流 茨木綱館の場
上万場町若連
風流 南総里見八犬伝「芳流閣」
清水川町若連