交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 歌舞伎「三人石橋」
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和60年
>
風流 歌舞伎「三人石橋」
昭和
60
年
4番運行
歌舞伎部門
風流
歌舞伎「三人石橋」
北本町若連
囃子:
山屋囃子若連
その昔、大江の定広が出家して寂昭法師と成り唐(中国)の清涼山と云う奥山で難苦修行の途中にとある石の橋に休みふしました。子獅子を千尋の谷に落し親獅子が涙して見守る身の毛もよだつ万丈の崖に夕日傾く景観と母情に心うたれ親子獅子が牡丹の花にたわむれる豪壮な石の橋で万才千秋を寿ぎ獅子の座につく姿に高憎は眠をさましました。
生きるものの考えさせられる一場面であります。
昭和60年
風流 川中島の戦い
下金沢町若連
風流 怪猫佐賀城
末広町若連
風流 奥州相馬大蛇記
鐵砲町若連
風流 歌舞伎「三人石橋」
北本町若連
風流 金閣寺
南本町若連
風流 碇知盛
清水川町若連
風流 五条の大橋
東本町若連
風流 竜宮城
沖の町若連
風流 道成寺
横町・下万場町若連
風流 弁天娘女男白波(浜松屋店先の場)
大正町若連
風流 茨木「羅生門の場」
上万場町若連
風流 葵の上
馬喰町若連
風流 里見八犬伝(芳流閣)
常仲町若連
風流 為朝の危機
上金沢町若連
風流 森蘭丸奮戦の場
北町若連
風流 鳴神
上茶屋町若連
風流 木曽義仲・倶利伽維谷の奇襲
落合町若連
風流 勧進帳
若葉町若連