交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 鳴神
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和52年
>
風流 鳴神
昭和
52
年
16番運行
歌舞伎部門
風流
鳴神
清水川町若連
囃子:
福宮囃子若連
歌舞岐十八番の一つ
「雷神不動北桜」の一場面。
鳴神上人が竜神を滝壷に封じこめて雨を降らせず干魃になったので、宮廷の命をうけて庵りに来た。雲の絶間姫が色仕掛けで上人を堕落させ、酔って寝ている間に滝のしめ縄を切って雨を降らせるという名場面です。
昭和52年
風流 桜田門外の変
落合町若連
風流 “加賀見出仇討ち奥庭の場”
若葉町若連
風流 「菅原伝授手習鑑」吉田社頭車引の場
北本町若連
風流 自来也(三竦縮)
常仲町若連
風流 京都蟹満寺の由来
上金沢町若連
風流 本能寺
北町若連
風流 天衣粉上野初花(松江侯玄関先の場)
大正町若連
風流 悲願 里見八犬「芳流閣の熊」
南本町若連
風流 「本朝二十四孝」(謙信館の場)
下金沢町若連
風流 「女鳴神」
横町・下万場町若連
風流 英執着獅子
馬喰町若連
風流 大納言大判御行
末広町若連
風流 “大江山酒呑童子”
鐵砲町若連
風流 風雲紫宸殿
沖の町若連
風流 時今也 桔梗旗上(眉間割りの場)
松風会
風流 鳴神
清水川町若連
風流 茨木
上万場町若連