交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 桜田門外の変
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和52年
>
風流 桜田門外の変
昭和
52
年
1番運行
物語部門
風流
桜田門外の変
落合町若連
囃子:
萩野囃子若連
江戸幕府の井伊大老は、近江彦根の藩主から大老となったが、開港を断行し、攘夷派を弾圧して「安政の大獄」を起し、万延元年三月三日桜田門外の変に倒れた。
安政五年開港仮条約調印の責任追及と将軍世嗣問題介入の為水戸前中納言斉昭の押掛登城に始まり、直弼が水戸家と勤皇派に対抗して自己の政策を断行したので桜田門外にて水戸浪士に暗殺された。
昭和52年
風流 桜田門外の変
落合町若連
風流 “加賀見出仇討ち奥庭の場”
若葉町若連
風流 「菅原伝授手習鑑」吉田社頭車引の場
北本町若連
風流 自来也(三竦縮)
常仲町若連
風流 京都蟹満寺の由来
上金沢町若連
風流 本能寺
北町若連
風流 天衣粉上野初花(松江侯玄関先の場)
大正町若連
風流 悲願 里見八犬「芳流閣の熊」
南本町若連
風流 「本朝二十四孝」(謙信館の場)
下金沢町若連
風流 「女鳴神」
横町・下万場町若連
風流 英執着獅子
馬喰町若連
風流 大納言大判御行
末広町若連
風流 “大江山酒呑童子”
鐵砲町若連
風流 風雲紫宸殿
沖の町若連
風流 時今也 桔梗旗上(眉間割りの場)
松風会
風流 鳴神
清水川町若連
風流 茨木
上万場町若連