- 昭和52年
- 風流 桜田門外の変落合町若連
- 風流 “加賀見出仇討ち奥庭の場”若葉町若連
- 風流 「菅原伝授手習鑑」吉田社頭車引の場北本町若連
- 風流 自来也(三竦縮)常仲町若連
- 風流 京都蟹満寺の由来上金沢町若連
- 風流 本能寺北町若連
- 風流 天衣粉上野初花(松江侯玄関先の場)大正町若連
- 風流 悲願 里見八犬「芳流閣の熊」南本町若連
- 風流 「本朝二十四孝」(謙信館の場)下金沢町若連
- 風流 「女鳴神」横町・下万場町若連
- 風流 英執着獅子馬喰町若連
- 風流 大納言大判御行末広町若連
- 風流 “大江山酒呑童子”鐵砲町若連
- 風流 風雲紫宸殿沖の町若連
- 風流 時今也 桔梗旗上(眉間割りの場)松風会
- 風流 鳴神清水川町若連
- 風流 茨木上万場町若連