交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 名和長年
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和44年
>
風流 名和長年
昭和
44
年
13番運行
物語部門
風流
名和長年
横町・下万場町若連
囃子:
不明
元弘元年後醍醐天皇はいよいよ討幕の決意を固め、延暦寺興福寺等の勢力を利用し事を運ぼうとした。ところがこの討幕計画が幕府側に露顕し、天皇は笠置山にのがれたが、ついに捕えられ隠岐にながされた。隠岐在住に天皇は再び討幕計画を立て、成田堯心を伯耆(現在の鳥取県)名和の豪族、名和長年に遣わし後醍醐天皇の心中を説いた。
此れに応えて長年は大事を決行する天皇の心中に報いることを約束し元弘三年ひそかに隠岐を脱した後醍醐天皇を船上山におむかえになり、京都に討幕の意を進めるのてある
昭和44年
風流 義経千本桜「川連法眼の場」
上万場町若連
風流 ひよどりごえ
上金沢町若連
風流 地獄変
馬喰町若連
風流 牛若丸
茶屋町鍛冶町若連
風流 南総里見八犬伝
南本町若連
風流 黒田武士
大正町若連
風流 土蜘蛛
清水川町若連
風流 紀国屋文左衛門「みかん船の体」
落合町若連
風流 石橋
沖の町若連
風流 戻橋
北本町若連
風流 伊達政宗
新庄ヘルスセンター
風流 「安寿姫と逗子王丸」
下金沢町若連
風流 名和長年
横町・下万場町若連
風流 地雷也(三竦縮)
松風会