交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 狐忠信
トップページ
>
年代
>
平成
>
平成4年
>
風流 狐忠信
平成
4
年
16番運行
歌舞伎部門
風流
狐忠信
清水川町若連
囃子:
福宮囃子若連
「恋と忠義はいずれが重い、かけて重いは量りなりや静に忍ぶ都をば跡に見棄て旅立ちて大和路さして行く野路も・・・」の名文句に始まる義経千本桜の名場面のうち吉野山伏見稲荷鳥居前の場を再現したものです。
兄頼朝の怒りにふれて都落ちした義経にとり残されて、窮地に陥入る愛妾静御前が、静の持つ鼓の皮となった親狐を慕う子狐の化身忠信に、助けられながら、義経の待つ川連法眼館に急ぐ。爛漫たる桜花を背景に、静の慕情と狐忠信の人も畜生も変わりない親子の情をそれぞれにからませた中に、初音の鼓の美しい音色が響く絢爛華麗な歌舞伎絵巻です。
平成4年
風流 本能寺
常仲町若連
風流 本朝廿四孝奥庭狐火の場
大正町若連
風流 土蜘蛛「蜘蛛の拍子舞」
千門町若連
風流 歌舞伎十八番 『暫』
北本町若連
風流 南総里見八犬伝(芳流閣)
南本町若連
風流 岩見重太郎武勇伝「ヒヒ退治」
末広町若連
風流 川中島
上茶屋町若連
風流 元寇(蒙古襲来)
落合町若連
風流 舟辨慶
馬喰町若連
風流 鳴神
東本町若連
風流 「三好清海入道奮戦」の場(大坂夏の陣)
北町若連
風流 大盗賊 石川五右衛門
横町・下万場町若連
風流 義経八艘飛び
鐵砲町若連
風流 京都蟹満寺の由来
上金沢町若連
風流 花咲爺(花咲かじいさん)
下金沢町若連
風流 狐忠信
清水川町若連
風流 石川五右衛門「楼門五三の桐」
沖の町若連
風流 土蜘蛛(つちぐも)
上万場町若連
風流 娘道成寺
若葉町若連