天正十年(一五八二)信長の天下統一がまさに目の前に迫っていた。信長は、秀吉に命じて、毛利征伐に向かわせ、柴田勝家・佐々成政は上杉の魚津城を攻囲み、滝川一益・森長司も上杉を討つため越後に行くなど、信長の有力な武将は多く遠隔の地にあった。ここが反逆の好機と意を決した光秀が、安田作兵を含む将兵一万数千を率い、六月一日の夜、居城亀出をたって京都に向かった。将兵には出征の陣容を信長に御覧に入れるという触れ出しで、桂川を渡りいよいよ京都に近づき、始めて謀反の意志を示し、本能時攻撃を将兵に告げた。暁を破るときの声に信長は容易ならぬ事態を察した。本能寺には、森蘭丸をはじめ数十人の近侍しかおらず、蘭丸や近侍達は、必死に防戦した。信長自身も弓や槍を取って戦ったが、ついに力尽きてしまう。天正十年六月二日未明、信長の天下統一の夢は、光秀の反逆により消え去った。