交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 土蜘蛛「蜘蛛の拍子舞」
トップページ
>
年代
>
平成
>
平成4年
>
風流 土蜘蛛「蜘蛛の拍子舞」
平成
4
年
3番運行
歌舞伎部門
風流
土蜘蛛「蜘蛛の拍子舞」
千門町若連
囃子:
本合海囃子若連
平家物語の「剣の巻」にある場面。源頼光は奇病に伏し病床で苦しんでいた所、幽かなろうそくの影から異形の法師が近づき、縄でしばろうとした。
頼光は驚いてとび起き、枕元の名剣「膝丸」を取り法師に斬りつけた。
かけつける四天王の者達が頼光の指す法師の流した血をたよりに北野の塚まで行き、その大塚を掘り起こしてみると、中から土蜘蛛の精が現れ、頼光めがけて千筋の糸を投げてきた。
その時四天王随一の剛の者坂田の金時は「おのれ曲者」とばかり土蜘蛛と大立廻りのすえ、ついにこれを仕止めた。
これ以来、名剣「膝丸」は「蜘蛛切丸」と名付けられた。
歌舞伎の中でも荒事として名優が競って演ずる名場面である。
平成4年
風流 本能寺
常仲町若連
風流 本朝廿四孝奥庭狐火の場
大正町若連
風流 土蜘蛛「蜘蛛の拍子舞」
千門町若連
風流 歌舞伎十八番 『暫』
北本町若連
風流 南総里見八犬伝(芳流閣)
南本町若連
風流 岩見重太郎武勇伝「ヒヒ退治」
末広町若連
風流 川中島
上茶屋町若連
風流 元寇(蒙古襲来)
落合町若連
風流 舟辨慶
馬喰町若連
風流 鳴神
東本町若連
風流 「三好清海入道奮戦」の場(大坂夏の陣)
北町若連
風流 大盗賊 石川五右衛門
横町・下万場町若連
風流 義経八艘飛び
鐵砲町若連
風流 京都蟹満寺の由来
上金沢町若連
風流 花咲爺(花咲かじいさん)
下金沢町若連
風流 狐忠信
清水川町若連
風流 石川五右衛門「楼門五三の桐」
沖の町若連
風流 土蜘蛛(つちぐも)
上万場町若連
風流 娘道成寺
若葉町若連