交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 牛若丸
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和62年
>
風流 牛若丸
昭和
62
年
11番運行
物語部門
風流
牛若丸
北町若連
囃子:
萩野囃子若連
一、京の五条の橋の上、大の男の弁慶は長い薙刀ふりあげて、牛若めがけて切りかかる。
二、牛若丸は飛び退いて、持った扇を投げつけて、来い来いと欄干の上にあがって、手を叩くつばめのような早業に鬼の弁慶あやまった。
弁慶は一年ばかりの間に九百九十九本の太刀を奪い、五条の天神に願をかけた。千本にあと一本とせまったが、牛若丸から太刀を奪うことが出来ず、降参をして家来になりました。
牛若丸は成長して源九郎義経となり、兄頼朝と力をあわせて平家を滅ぼしましたが、その後頼朝のうらみを受け、衣川(岩手県)の合戦で弁慶と共に討ち死にをしました。
昭和62年
風流 「石橋」
横町・下万場町若連
風流 会津・白虎隊
落合町若連
風流 戻橋
東本町若連
風流 将門「忍夜恋曲者」
常仲町若連
風流 綱館
若葉町若連
風流 「舟弁慶」
馬喰町若連
風流 独眼竜政宗「義姫(お東の方)輿入れ武勇伝」
末広町若連
風流 ひよどりごえ
鐵砲町若連
風流 「工藤館対面の場」
南本町若連
風流 七福神
沖の町若連
風流 牛若丸
北町若連
風流 天の岩戸
下金沢町若連
風流 先代萩「問答所の場」
大正町若連
風流 土蜘蛛「蜘蛛の拍子舞」
清水川町若連
風流 上茶屋町 出世稲荷神社由来
上茶屋町若連
風流 義経千本桜(伏見稲荷鳥居前の場)
上金沢町若連
風流 義経東下り「亀割の場」
上万場町若連
風流 歌舞伎十八番「暫」
北本町若連