源頼朝に追われ山伏姿になり奥州平泉に落ちていった源義経は、弁慶以下四天王を共に引きつれ、富樫左衛門が警固する加賀の安宅の関所にさしかかった。
富樫に疑惑を持たれ、「何者か」とたずねられた弁慶は、機転をきかせ東大寺の勧進の僧だと偽る。富樫は「それならば勧進帳をみせろ」と迫ったが、弁慶は持っていた全く関係のない真っ白な巻き物を取り出し、勧進帳と称して、さもそれらしく読み上げた。
弁慶の必死の演技で通過の許可が下りたが、今度は関所の番卒から強力(荷物もち)に装う義経の疑惑が持たれた。すると弁慶は「おまえが判宮殿に似ているから」と主君の義経を大声でののしり、金剛杖で打ちのめし疑いを晴らそうとする。
そんな弁慶の主君を打ち据えてまで守ろうとする悲痛な姿に心を打たれた富樫は、義経と知りつつも自分が責任をとって切腹する覚悟を固め、一行を見逃すのだった。
本場面は、弁慶が義経を打ち据えたあと、富樫に詰め寄り関所を破ろうとする四天王を、満身の力でおさえている「詰め寄り」の場である。
富樫に疑惑を持たれ、「何者か」とたずねられた弁慶は、機転をきかせ東大寺の勧進の僧だと偽る。富樫は「それならば勧進帳をみせろ」と迫ったが、弁慶は持っていた全く関係のない真っ白な巻き物を取り出し、勧進帳と称して、さもそれらしく読み上げた。
弁慶の必死の演技で通過の許可が下りたが、今度は関所の番卒から強力(荷物もち)に装う義経の疑惑が持たれた。すると弁慶は「おまえが判宮殿に似ているから」と主君の義経を大声でののしり、金剛杖で打ちのめし疑いを晴らそうとする。
そんな弁慶の主君を打ち据えてまで守ろうとする悲痛な姿に心を打たれた富樫は、義経と知りつつも自分が責任をとって切腹する覚悟を固め、一行を見逃すのだった。
本場面は、弁慶が義経を打ち据えたあと、富樫に詰め寄り関所を破ろうとする四天王を、満身の力でおさえている「詰め寄り」の場である。