交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 勧進帳
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和58年
>
風流 勧進帳
昭和
58
年
10番運行
歌舞伎部門
風流
勧進帳
上万場町若連
囃子:
小泉囃子若連
兄源頼朝の逮捕の手を逃れ、山伏姿に身を変え奥州に落ちのびる義経主従を「安宅の関」の関守富樫左衛門が怪しんで詮議し、東大寺建立のための諸国勧進(寄付進め)の僧であれば勧進帳を所持している筈だから読めと退求する。弁慶は白紙の巻物を勧進帳と偽わり大胆にも読み上げる。この時富樫が覗くのを弁慶がはずし“山伏問答”の末ようやく関所通過を認められるが、強力姿に身をやつした義経を番卒が見とがめ、あわや露顕したかと思った時、弁慶の機転で義経を金剛杖で打ちつけ、漸くのことで虎口を脱し落ちのびるのでした。
昭和58年
風流 暫
横町・下万場町若連
風流 京鹿子娘道成寺
若葉町若連
風流 「助六由縁江戸桜」三浦屋店先の場
大正町若連
風流 英執着獅子
清水川町若連
風流 牛若丸
北町若連
風流 箱根霊験記躄の仇討
馬喰町若連
風流 殺生石
末広町若連
風流 「菅原伝授手習鑑」吉田社頭車引の場
上茶屋町若連
風流 先代萩床下の場
上金沢町若連
風流 勧進帳
上万場町若連
風流 本能寺
常仲町若連
風流 風雲児・北条時宗 敵船切込の場
鐵砲町若連
風流 風雲「大阪城決戦真田丸」
落合町若連
風流 碇知盛
南本町若連
風流 曲垣平九郎
下金沢町若連
風流 沼田城
沖の町若連
風流 「本朝二十四孝」奥庭狐火の場
東本町若連
風流 紅葉狩
北本町若連