交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 左甚五郎登り龍
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和56年
>
風流 左甚五郎登り龍
昭和
56
年
18番運行
物語部門
風流
左甚五郎登り龍
清水川町若連
囃子:
福宮囃子若連
時は江戸時代、大工甚五郎は将軍家の命に依り上野寛永寺に納める龍を彫るに、龍の姿を一目見たいものと上野不忍池の弁天様に三、七、二十一日の願を掛けたが満願日にも成就せず落胆しての帰り道不忍池のほとりに一人の美しい女が佇んでいた。不審に思い甚五郎が問いかけると「妾がお前の願いを叶えてやる」と云って美女は池に身を投じた。すると不思議にも弁天様が現れ出で甚五郎驚ろく間もなく、一天俄かに掻き雲り雷鳴轟く中に一匹の龍が昇天したのであります。これを見た甚五郎は之こそ意中に描きし龍なりと日夜精根を傾注して後世に名人とうたわれた水飲龍の名作を遺したのであります。
昭和56年
風流 野崎観音の由来
上金沢町若連
風流 茨木「羅生門の場」
上万場町若連
風流 伏見の里
馬喰町若連
風流 「やまたのおろち」
常仲町若連
風流 石川五右衛門「釜ゆでの場」
落合町若連
風流 弁慶の引摺鐘
大正町若連
風流 ひよどりごえ
鐵砲町若連
風流 鎌倉三代記
上茶屋町若連
風流 神霊矢口の渡
南本町若連
風流 音菊天竺徳兵衛
東本町若連
風流 鳴神
若葉町若連
風流 「石橋」
横町・下万場町若連
風流 森蘭丸奮戦の場
北町若連
風流 「曽我綉俠御所染」御所の五郎蔵(俠客御所五郎蔵)
下金沢町若連
風流 木曽義仲
末広町若連
風流 桃太郎侍
沖の町若連
風流 紅葉狩
北本町若連
風流 左甚五郎登り龍
清水川町若連