交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 鎌倉三代記
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和56年
>
風流 鎌倉三代記
昭和
56
年
8番運行
歌舞伎部門
風流
鎌倉三代記
上茶屋町若連
囃子:
松本囃子若連
この場面は「三浦別れ」と呼ばれる「絹川村閉居の段」である。これは大坂夏の陣を脚色したもので、時政は家康、佐々木高綱は真田幸村、三浦之助は木村重成、時姫は千姫を暗示している。北条時政の娘時姫は、今は敵方になった三浦之助の母の看病をするために絹川村に来ている。そこへ時姫の恋人である三浦之助義村が深手を負って今生の暇乞に帰ってくる。一方、姫を連戻すために藤三郎という雑兵が忍んで来るが、これが実は変装して敵方へ入り込んでいた佐々木高綱である。三浦は時姫に父のもとに帰り隙を見て父を討て迫り納得させる。そして三浦は姫を高綱に託して再び戦場へと急ぐ。
昭和56年
風流 野崎観音の由来
上金沢町若連
風流 茨木「羅生門の場」
上万場町若連
風流 伏見の里
馬喰町若連
風流 「やまたのおろち」
常仲町若連
風流 石川五右衛門「釜ゆでの場」
落合町若連
風流 弁慶の引摺鐘
大正町若連
風流 ひよどりごえ
鐵砲町若連
風流 鎌倉三代記
上茶屋町若連
風流 神霊矢口の渡
南本町若連
風流 音菊天竺徳兵衛
東本町若連
風流 鳴神
若葉町若連
風流 「石橋」
横町・下万場町若連
風流 森蘭丸奮戦の場
北町若連
風流 「曽我綉俠御所染」御所の五郎蔵(俠客御所五郎蔵)
下金沢町若連
風流 木曽義仲
末広町若連
風流 桃太郎侍
沖の町若連
風流 紅葉狩
北本町若連
風流 左甚五郎登り龍
清水川町若連