交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 鳴神
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和55年
>
風流 鳴神
昭和
55
年
11番運行
歌舞伎部門
風流
鳴神
北本町若連
囃子:
山屋囃子若連
歌舞伎十八番の一つ
「雷神不動北山桜」の一場面。
鳴神上人が竜神を滝壷に封じこめて雨を降らせず干魃になったので、宮廷の命をうけて庵りに来た雲の絶間姫が色仕掛けで上人を堕落させ、酔って寝ている間に滝のしめ縄を切って雨を降らせるという名場面です。
昭和55年
風流 「文覚上人」
沖の町若連
風流 舟弁慶
清水川町若連
風流 上泉秀綱
末広町若連
風流 「暫」
上茶屋町若連
風流 三人石橋
南本町若連
風流 竜飛崎の由来
上金沢町若連
風流 茨木(渡部の綱)
東本町若連
風流 小栗判官
北町若連
風流 土蜘蛛
常仲町若連
風流 壷坂霊験記
馬喰町若連
風流 鳴神
北本町若連
風流 明烏
大正町若連
風流 桜田門外の変
若葉町若連
風流 風雲児(北条時宗敵舟切込の場)
鐵砲町若連
風流 衣川館武蔵坊(弁慶立往生の場)
落合町若連
風流 山姥
下金沢町若連
風流 「義経千本桜」伏見稲荷鳥居前の場
上万場町若連
風流 「紅葉狩」
横町・下万場町若連