交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 壷坂霊験記
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和55年
>
風流 壷坂霊験記
昭和
55
年
10番運行
歌舞伎部門
風流
壷坂霊験記
馬喰町若連
囃子:
飛田囃子若連
西国三十三所の札所、大和の壷坂寺の片ほとりに美しいお里という女房を持った沢市という座頭があった。盲目の上に疱瘡にかかり醜い顔になって居たので妻が毎夜家をあけるのをしつとするが、これは夫の眼病を直そうと壷坂の観世音に祈誓をかけていた為だとわかり、妻いじらしさから自分の身をすてる事が妻への心づくしと思い、壷坂へ共に参ることにしたが、妻が一寸家に戻った僅かの間に谷間に身を投げる。やがて戻って来たお里はこれを知って悲嘆の余り続いて身を投じたが日頃信じる観音の霊験で命が助かったのみならず、沢市の眼も開いたので、喜び勇んで御礼参りに出る。
昭和55年
風流 「文覚上人」
沖の町若連
風流 舟弁慶
清水川町若連
風流 上泉秀綱
末広町若連
風流 「暫」
上茶屋町若連
風流 三人石橋
南本町若連
風流 竜飛崎の由来
上金沢町若連
風流 茨木(渡部の綱)
東本町若連
風流 小栗判官
北町若連
風流 土蜘蛛
常仲町若連
風流 壷坂霊験記
馬喰町若連
風流 鳴神
北本町若連
風流 明烏
大正町若連
風流 桜田門外の変
若葉町若連
風流 風雲児(北条時宗敵舟切込の場)
鐵砲町若連
風流 衣川館武蔵坊(弁慶立往生の場)
落合町若連
風流 山姥
下金沢町若連
風流 「義経千本桜」伏見稲荷鳥居前の場
上万場町若連
風流 「紅葉狩」
横町・下万場町若連