交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 万寿姫
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和47年
>
風流 万寿姫
昭和
47
年
9番運行
物語部門
風流
万寿姫
南本町若連
囃子:
関屋囃子若連
源頼朝は木曾義仲を計とうとした。そのはかりごとを義仲に告げた唐糸は頼朝を刺せと命じられ頼朝をねらううち見破られて石牢に入れられる。故郷にいた唐糸の娘万寿はこれを聞き鎌倉に来て頼朝邸に奉公する。
一方、頼朝は鶴岡八幡宮に舞を奉納することになり、万寿も舞を演ずる。あまりに巧みな舞に頼朝に召される、ここで母のことを告げ、その孝行に免じて唐糸は許されるという孝行物語であります。
昭和47年
風流 南総里見八犬伝「芳流閣」
沖の町若連
風流 黒手組曲輪達引
上万場町若連
風流 新歌舞伎十八番「春興鏡獅子」
北本町若連
風流 白波五人衆
大正町若連
風流 牛若丸
鐵砲町若連
風流 小森半左工門「佐賀の夜嵐」
末広町若連
風流 歌舞伎十八番「暫」
横町・下万場町若連
風流 新・平家物語「巴御前奮戦の場」
茶屋町鍛冶町若連
風流 万寿姫
南本町若連
風流 新・平家物語「伏見の里」
馬喰町若連
風流 富士の巻狩(仁田四郎忠常の高名)
松風会
風流 大江山(酒呑竜子)
下金沢町若連
風流 茨木(渡部の綱)
若葉町若連
風流 頼光の土蜘蛛退治
上金沢町若連
風流 娘道成寺
清水川町若連
風流 八頭の大蛇
常仲町若連