交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 近江のお兼
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和45年
>
風流 近江のお兼
昭和
45
年
10番運行
歌舞伎部門
風流
近江のお兼
横町・下万場町若連
囃子:
不明
近江にお兼と言う力の強い勇婦が琵琶湖のほとりにすんで居ました。ある日布を晒に来た時遠乗りに来た木曽義仲が平家の武士に取り囲まれ召取られようとした時に、お兼が群がる武士を手玉にとって、かたっぱしから投げとばし荒れくるう駻馬の手綱を片手でしっかりととり義仲を助けます。義仲は、お兼を館へ伴って愛妾にしたのが巴御前です。
昭和45年
風流 鬼若鯉つかみの体
松風会
風流 勧進帳
茶屋町鍛冶町若連
風流 伽羅先代萩「問答所の場」
大正町若連
風流 本能寺
清水川町若連
風流 岩見重太郎
新栄町若連
風流 碇知盛
南本町若連
風流 上杉謙信
新庄ヘルスセンター
風流 「山車由来」
沖の町若連
風流 慶安太乎記丸橋忠也
落合町若連
風流 近江のお兼
横町・下万場町若連
風流 助六「由縁江戸桜」
北本町若連
風流 奥州相馬大蛇記
上金沢町若連
風流 葵上
馬喰町若連
風流 娘道成寺
上万場町若連
風流 樅の木は残った(伽羅先代萩床下の場)
下金沢町若連