交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 碇知盛
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和45年
>
風流 碇知盛
昭和
45
年
6番運行
歌舞伎部門
風流
碇知盛
南本町若連
囃子:
不明
能舟弁慶を主題とした狂言です。原名題は義経千本桜、二段目の「渡海屋大物浦」の場面。
壇の浦で滅びた平家の将、平知盛が渡海屋銀平と変名して安徳天皇を我が子と偽り源氏を討たんとして時機の来るのを待つ。その頃兄に追われた義経が九州の尾形氏を頼り逃れ行く途中大物浦に来たり銀平に舟を依頼する。銀平は義経と見破り心やすく承諾、舟の中で義経を討とうとするが義経の為計略の裏をかヽれ、力尽きて碇を背負っで安徳天皇の将来を義経にくれぐれも託し海中に沈み行くのでありました。
昭和45年
風流 鬼若鯉つかみの体
松風会
風流 勧進帳
茶屋町鍛冶町若連
風流 伽羅先代萩「問答所の場」
大正町若連
風流 本能寺
清水川町若連
風流 岩見重太郎
新栄町若連
風流 碇知盛
南本町若連
風流 上杉謙信
新庄ヘルスセンター
風流 「山車由来」
沖の町若連
風流 慶安太乎記丸橋忠也
落合町若連
風流 近江のお兼
横町・下万場町若連
風流 助六「由縁江戸桜」
北本町若連
風流 奥州相馬大蛇記
上金沢町若連
風流 葵上
馬喰町若連
風流 娘道成寺
上万場町若連
風流 樅の木は残った(伽羅先代萩床下の場)
下金沢町若連