通し狂言 南総里見八犬伝

4番運行
歌舞伎部門

通し狂言 南総里見八犬伝

清水川町若連囃子:福宮囃子若連
ゆめりあ展示

解説

 「南総里見八犬伝」は江戸時代、曲亭馬琴によって二十八年もの年月をかけ書きあげられました。「勧善懲悪・因果応報」を主題とし、室町時代、戦いに敗れ安房へ落ち延びた里見義実と共に、八人の家臣が集まり房総を治めていく一大伝奇小説です。

 その八人は、其々、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の一文字が浮かぶ不思議な水晶の玉を持ち、名前に犬がつき、牡丹の痣を持った犬士たちで、各々困難を乗り越えながら因縁に導かれ、やがて里見家の下に結集します。

 歌舞伎では何度も上演されており、円塚山をはじめ、芳流閣、対馬楼、庚申山の怪猫退治の場などを織り交ぜ、八犬士すべてが揃って豪華に山車を飾ります。

戻る