交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 関扉(せきのと)
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和46年
>
風流 関扉(せきのと)
昭和
46
年
15番運行
歌舞伎部門
風流
関扉(せきのと)
松風会
囃子:
小月野囃子若連
関扉は、天明四年(西歴一七八四年)十一月江戸桐座に於いて「重々人重小町桜」の大詰興行として初演されました。
六歌仙の伝説によれば謡曲「墨染桜」の筋書きをも併せもったむのといわれて居り、顏見世舞踊の代表的な演劇であり、常盤津の大物でもあります。
関守関兵衛とは仮りの名。実は天下を狙う大伴黒主であります。大伴黒主は桜の大吉水を伐って天下を調伏しようとしましたが、その時老桜樹の精霊は傾城墨染の化身となって現われ、夫左貞の敵として大立回りを演ずる絢爛華麗な場面であります。
昭和46年
風流 鳴神
清水川町若連
風流 「一の谷嫩軍記」
新庄ヘルスセンター
風流 蘭平物狂
馬喰町若連
風流 牛若丸
茶屋町鍛冶町若連
風流 菅原伝授手習鑑(吉田社頭車引の場)
北本町若連
風流 宮本武蔵
大正町若連
風流 義経八艘飛び
鐵砲町若連
風流 大忠臣蔵「吉良の附人」
落合町若連
風流 「春の坂道」
南本町若連
風流 西遊記「火災山の女怪の場」
横町・下万場町若連
風流 勿来の関
沖の町若連
風流 加藤清正虎退治の場
上金沢町若連
風流 参会名護屋「恋の鞘当」
上万場町若連
風流 山中鹿之助
末広町若連
風流 関扉(せきのと)
松風会