交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 菅原伝授手習鑑(吉田社頭車引の場)
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和46年
>
風流 菅原伝授手習鑑(吉田社頭車引の場)
昭和
46
年
5番運行
歌舞伎部門
風流
菅原伝授手習鑑(吉田社頭車引の場)
北本町若連
囃子:
山屋囃子若連
時は平安朝、延喜の御代、政界では学者、政治家として歴史でも有名な菅原道真公(天神さま)を逆心ある藤原時平は目の上のコブと、道真諜反の、たくらみありと帝にざん言して、道真は遠い築紫の地に流される事になる。………
菅原家再建につくす梅王丸、桜九と時平のために、はたらく松王九は、もともと三つ子の兄弟だが、今は敵同士。
吉田社頭にて時平大臣の事が通りがかったので、これ幸、思う存分恨を晴らそうと梅王、桜丸は行列の前に立ちふさがり、供をしていた、松王丸と車で烈しく争う時、車を踏み破って姿をあらわした時平大臣の威にうたれ、意趣をのこして後日を期してわかれる。
吉田社頭、三兄弟車引の場である。
昭和46年
風流 鳴神
清水川町若連
風流 「一の谷嫩軍記」
新庄ヘルスセンター
風流 蘭平物狂
馬喰町若連
風流 牛若丸
茶屋町鍛冶町若連
風流 菅原伝授手習鑑(吉田社頭車引の場)
北本町若連
風流 宮本武蔵
大正町若連
風流 義経八艘飛び
鐵砲町若連
風流 大忠臣蔵「吉良の附人」
落合町若連
風流 「春の坂道」
南本町若連
風流 西遊記「火災山の女怪の場」
横町・下万場町若連
風流 勿来の関
沖の町若連
風流 加藤清正虎退治の場
上金沢町若連
風流 参会名護屋「恋の鞘当」
上万場町若連
風流 山中鹿之助
末広町若連
風流 関扉(せきのと)
松風会