交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 大忠臣蔵「吉良の附人」
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和46年
>
風流 大忠臣蔵「吉良の附人」
昭和
46
年
8番運行
物語部門
風流
大忠臣蔵「吉良の附人」
落合町若連
囃子:
萩野囃子若連
時は元録十四年師走の十四日忘君の仇を報ぜんため、吉良庭に打人りし赤穂浪士四十七名。この時吉良の附人の一人、劔豪清水一角は女のカツギを衣り奮戦土橋に来かゝる折盟友掘部安兵ェ武庸に出合い。浪士達の義●●感銘し武士道の真髄を悟りあえて堀部の刃に伏し、義士の本懐を遂げさせたご作じ赤穂浪士打入の場面です。
昭和46年
風流 鳴神
清水川町若連
風流 「一の谷嫩軍記」
新庄ヘルスセンター
風流 蘭平物狂
馬喰町若連
風流 牛若丸
茶屋町鍛冶町若連
風流 菅原伝授手習鑑(吉田社頭車引の場)
北本町若連
風流 宮本武蔵
大正町若連
風流 義経八艘飛び
鐵砲町若連
風流 大忠臣蔵「吉良の附人」
落合町若連
風流 「春の坂道」
南本町若連
風流 西遊記「火災山の女怪の場」
横町・下万場町若連
風流 勿来の関
沖の町若連
風流 加藤清正虎退治の場
上金沢町若連
風流 参会名護屋「恋の鞘当」
上万場町若連
風流 山中鹿之助
末広町若連
風流 関扉(せきのと)
松風会