交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 連獅子
トップページ
>
年代
>
平成
>
平成13年
>
風流 連獅子
平成
13
年
21番運行
歌舞伎部門
風流
連獅子
下金沢町若連
囃子:
鳥越囃子若連
能の石橋の小書きから出た親子獅子の舞踊であります。ここは人里から離れた山奥で、時は牡丹の咲き誇る春爛漫であります。親子獅子の見事な舞も最高潮に達しましたが、実は惜別がひしひしと感じられ、子への思いやりあふれた場面でもあります。すなわち、生まれた獅子の子を不尋の谷に投げ込み中途ではね返って岩角に取りつく程の強いものばかりを養育する厳しい気迫の場です。転じて自分の子を艱難の地においてその力量を試す意味のあらすじであります。江戸末期から明治にかけて活躍した歌舞伎狂言作者、河竹黙阿弥の作品です。
平成13年
風流 伏見の里
馬喰町若連
風流 夕鶴
千門町若連
風流 三大歌舞伎名場面 菅原伝授手習鑑「車引」
沖の町若連
風流 「竹取物語」 大納言大伴御行
末広町若連
風流 碇知盛
鐵砲町若連
風流 鳴神
上万場町若連
風流 梶原平三誉の石切
北本町若連
風流 新義経物語(知盛の怨霊と狐忠信)
落合町若連
風流 義経千本桜(伏見稲荷鳥居前の場)
川西町若連
風流 三国志
常仲町若連
風流 真田十勇士
上金沢町若連
風流 陰陽師 安倍晴明
清水川町若連
風流 二人道成寺
南本町若連
風流 紅葉狩(信州戸隠山の場)
新松本町若連
風流 日本神話 八岐大蛇
大正町若連
風流 桃太郎
若葉町若連
風流 加藤清正虎退治
北町若連
風流 奥の細道(新庄紀行)
上茶屋町若連
風流 土蜘蛛
横町・下万場町若連
風流 大江山酒呑童子
東本町若連
風流 連獅子
下金沢町若連