交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 碇知盛
トップページ
>
年代
>
平成
>
平成13年
>
風流 碇知盛
平成
13
年
5番運行
歌舞伎部門
風流
碇知盛
鐵砲町若連
囃子:
福田囃子若連
知盛は幼い安徳帝を奉じて我が子と見せかけ、乳人典待局を女房に仕立て、ひそかに源氏への報復の機会をうかがっていた。しかし、計画はすべて義経に見破られ平家方は全滅する。もはや最期と、典待局は、安徳帝を抱いて入水しようとするが義経の手に捕らえられてしまう。知盛は満身に矢傷を負いながらも義経に立ち向うが、局が幼帝の守護をきめるのを見届けると、よろめく足で岩の上にのぼり、義経に安徳帝の将来を呉々も託し大碇を背に海底に沈み行くのであった。文治元年(一一八五年)、知盛、三十四才のことである。知盛の悲壮な最期を舞台で繰り広げるという、浄瑠璃の中の最高傑作と言われております。
平成13年
風流 伏見の里
馬喰町若連
風流 夕鶴
千門町若連
風流 三大歌舞伎名場面 菅原伝授手習鑑「車引」
沖の町若連
風流 「竹取物語」 大納言大伴御行
末広町若連
風流 碇知盛
鐵砲町若連
風流 鳴神
上万場町若連
風流 梶原平三誉の石切
北本町若連
風流 新義経物語(知盛の怨霊と狐忠信)
落合町若連
風流 義経千本桜(伏見稲荷鳥居前の場)
川西町若連
風流 三国志
常仲町若連
風流 真田十勇士
上金沢町若連
風流 陰陽師 安倍晴明
清水川町若連
風流 二人道成寺
南本町若連
風流 紅葉狩(信州戸隠山の場)
新松本町若連
風流 日本神話 八岐大蛇
大正町若連
風流 桃太郎
若葉町若連
風流 加藤清正虎退治
北町若連
風流 奥の細道(新庄紀行)
上茶屋町若連
風流 土蜘蛛
横町・下万場町若連
風流 大江山酒呑童子
東本町若連
風流 連獅子
下金沢町若連