交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 碇知盛
トップページ
>
年代
>
平成
>
平成2年
>
風流 碇知盛
平成
2
年
13番運行
歌舞伎部門
風流
碇知盛
東本町若連
囃子:
升形若連
碇知盛で名高い浄瑠璃「義経千本桜」では壇の浦で入水と見せかけた知盛が大物の浦の回船問屋渡海屋銀平になりすまし安徳帝を守って秘かに平家の再挙をはかる。
時節到来し知盛は亡霊の装いで、大物の浦から船出する義経のあとを追うが、敗れて碇を背に海底に沈む、文治元年三十四才であった。
安徳帝は無事保護され、安堵した知盛は、「是ぞこの世のいとまごい」と龍顔を拝しながら入水。知盛の悲壮な最期を舞台で繰り広げられるという浄瑠璃の中の最高の傑作といわれております。
平成2年
風流 「桃太郎」
南本町若連
風流 名槍日本号
末広町若連
風流 児雷也
上万場町若連
風流 歌舞伎十八番「鳴神」
北本町若連
風流 菅原伝授手習鑑「吉田社頭車引の場」
横町・下万場町若連
風流 那須与一「扇の的」
鐵砲町若連
風流 龍頭観音菩薩
若葉町若連
風流 奥州相馬大蛇記
上金沢町若連
風流 義経千本桜「伏見稲荷鳥居前の場」
北町若連
風流 神室の天狗
沖の町若連
風流 土蜘(つちぐも)
上茶屋町若連
風流 大岡越前
馬喰町若連
風流 碇知盛
東本町若連
風流 「石橋」
常仲町若連
風流 小柳生の大祖石舟斎に挑む宮本武蔵
下金沢町若連
風流 鞍馬の牛若丸
千門町若連
風流 新選組「池田屋の場」
落合町若連
風流 先代萩床下の場
大正町若連