交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 歌舞伎十八番「鳴神」
トップページ
>
年代
>
平成
>
平成2年
>
風流 歌舞伎十八番「鳴神」
平成
2
年
4番運行
歌舞伎部門
風流
歌舞伎十八番「鳴神」
北本町若連
囃子:
山屋囃子若連
歌舞伎十八番の一つで「雷神不動北山桜」の一場面です。鳴神上人が竜神を滝壺に封じこめて雨を降らせず干魃になったので、宮廷の命を巧けて庵りに来た雲の絶間姫(この美女こそ雨乞いの為に身を挺して大役を引受けた絶間です)が、色仕掛で上人をだらくさせ、酔って寝ている間に、崖をよじのぼり竜神の封じられている滝壺のしめ縄を切る。たちまち雷鳴と車軸をながす大豪雨となる名場面です。
平成2年
風流 「桃太郎」
南本町若連
風流 名槍日本号
末広町若連
風流 児雷也
上万場町若連
風流 歌舞伎十八番「鳴神」
北本町若連
風流 菅原伝授手習鑑「吉田社頭車引の場」
横町・下万場町若連
風流 那須与一「扇の的」
鐵砲町若連
風流 龍頭観音菩薩
若葉町若連
風流 奥州相馬大蛇記
上金沢町若連
風流 義経千本桜「伏見稲荷鳥居前の場」
北町若連
風流 神室の天狗
沖の町若連
風流 土蜘(つちぐも)
上茶屋町若連
風流 大岡越前
馬喰町若連
風流 碇知盛
東本町若連
風流 「石橋」
常仲町若連
風流 小柳生の大祖石舟斎に挑む宮本武蔵
下金沢町若連
風流 鞍馬の牛若丸
千門町若連
風流 新選組「池田屋の場」
落合町若連
風流 先代萩床下の場
大正町若連