交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 神室の天狗
トップページ
>
年代
>
平成
>
平成2年
>
風流 神室の天狗
平成
2
年
10番運行
物語部門
風流
神室の天狗
沖の町若連
囃子:
山屋囃子若連
新庄の東、栗駒国定公園の神室連峰は、豊かな自然がそのまま残り四季の移ろいが鮮明で殊に冬は雪に埋もれた生活が長く続く、その麓に住む素朴な人々の間に代々語り継がれた話である。
坂上田村麻呂が蝦夷征伐の折、地理不明の為にこの山で苦戦した。そこで神に願をかけ助けを求めた。すると一面に霧が立込め彼等をすっぽり覆ってしまった。姿の見えなくなった田村麻呂の軍は敵の背後に廻り蝦夷を滅ぼすことが出来た。これは神室の天狗のお蔭と早速常楽坊という館を築きこの地を開いたという。
神室山は今も神います信仰の山として。登山者の絶えることがない。
平成2年
風流 「桃太郎」
南本町若連
風流 名槍日本号
末広町若連
風流 児雷也
上万場町若連
風流 歌舞伎十八番「鳴神」
北本町若連
風流 菅原伝授手習鑑「吉田社頭車引の場」
横町・下万場町若連
風流 那須与一「扇の的」
鐵砲町若連
風流 龍頭観音菩薩
若葉町若連
風流 奥州相馬大蛇記
上金沢町若連
風流 義経千本桜「伏見稲荷鳥居前の場」
北町若連
風流 神室の天狗
沖の町若連
風流 土蜘(つちぐも)
上茶屋町若連
風流 大岡越前
馬喰町若連
風流 碇知盛
東本町若連
風流 「石橋」
常仲町若連
風流 小柳生の大祖石舟斎に挑む宮本武蔵
下金沢町若連
風流 鞍馬の牛若丸
千門町若連
風流 新選組「池田屋の場」
落合町若連
風流 先代萩床下の場
大正町若連