交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 「助六」
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和57年
>
風流 「助六」
昭和
57
年
7番運行
歌舞伎部門
風流
「助六」
下金沢町若連
囃子:
鳥越囃子若連
髯の意休という老伊達者に対し、男達助六が吉原全盛の傾城揚巻を張合う。意休が三浦屋の店先で恋敵助六の悪口を並べたてるが揚巻はあべこべに意休をこきおろしののしる。その時、尺八の音と共に現れた助六を傾城衆は大歓迎。おもしろくない意休は、かっとなって刀を抜こうとしたか思い返して抜かない。そもそもその力こそ助六が父の仇工藤裕経を討つことになる友切丸なのであり…御存知、歌舞伎十八番“助六由縁の江戸桜”の場である。
昭和57年
風流 義経八嫂飛び
上茶屋町若連
風流 河内山宗俊
北町若連
風流 義経千本桜
東本町若連
風流 寿曽我
沖の町若連
風流 新堀淵の河童
上金沢町若連
風流 鞍馬の牛若
若葉町若連
風流 「助六」
下金沢町若連
風流 山形霞城血染の桜
落合町若連
風流 戻橋
清水川町若連
風流 茨木「綱館の場」
南本町若連
風流 「暫」
横町・下万場町若連
風流 自来也(三竦縮)
常仲町若連
風流 雪の関の扉
上万場町若連
風流 男女道成寺
大正町若連
風流 奥州相馬大蛇記
鐵砲町若連
風流 解脱景清
馬喰町若連
風流 平将門の乱外聞記
末広町若連
風流 鏡獅子
北本町若連