交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 鞍馬の牛若
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和57年
>
風流 鞍馬の牛若
昭和
57
年
6番運行
物語部門
風流
鞍馬の牛若
若葉町若連
囃子:
飛田囃子若連
「義経記」に牛若丸が七才の時、鞍馬寺の阿闇利東光坊円忍の弟子になった事があり、又、黄公石(張良)の兵法の書が鞍馬寺に奉納されていたのを鬼一が預り、これを基にした歌舞伎狂言の一つです。山城の国東光坊に預けられていた牛若丸はよく母常盤御前の夢を見、覚めては平家に報いるため一心に剣道と兵法を学ぶ。木の葉天狗が現われて牛若丸と戦ったが、天狗と見えたのは盗賊袈裟太郎、僧正坊と姿を変えたのはその女房衣手であった。めでたい題材なので襲名狂言などによく使われる。
昭和57年
風流 義経八嫂飛び
上茶屋町若連
風流 河内山宗俊
北町若連
風流 義経千本桜
東本町若連
風流 寿曽我
沖の町若連
風流 新堀淵の河童
上金沢町若連
風流 鞍馬の牛若
若葉町若連
風流 「助六」
下金沢町若連
風流 山形霞城血染の桜
落合町若連
風流 戻橋
清水川町若連
風流 茨木「綱館の場」
南本町若連
風流 「暫」
横町・下万場町若連
風流 自来也(三竦縮)
常仲町若連
風流 雪の関の扉
上万場町若連
風流 男女道成寺
大正町若連
風流 奥州相馬大蛇記
鐵砲町若連
風流 解脱景清
馬喰町若連
風流 平将門の乱外聞記
末広町若連
風流 鏡獅子
北本町若連