交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 雪の関の扉
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和57年
>
風流 雪の関の扉
昭和
57
年
13番運行
歌舞伎部門
風流
雪の関の扉
上万場町若連
囃子:
小泉囃子若連
桜好きの仁明天皇がなくなり、家来の良峰家貞は、墨染桜の傍に庵を建てその菩提を弔らっていた。
逢坂の関の関守関兵衛(実は天下を狙う大伴黒主)は占いによって、三百年を越えるその桜の木を切り護摩木を作り班足大子の塚の神を祈れば天下取りの大願成就疑いなしとの卦を知り、かねて宗貞と恋仲の小町姫(桜の精)が訪れてきたのをさいわいに二人の仲をとりもち宗貞に近づいた。
今宵こそ桜を大緘(マサカリ)で切りつけようとすると、墨染桜の精がまぼろしのように出て来て正体を見破り、大伴黒主の企ては崩れさったのでした。
昭和57年
風流 義経八嫂飛び
上茶屋町若連
風流 河内山宗俊
北町若連
風流 義経千本桜
東本町若連
風流 寿曽我
沖の町若連
風流 新堀淵の河童
上金沢町若連
風流 鞍馬の牛若
若葉町若連
風流 「助六」
下金沢町若連
風流 山形霞城血染の桜
落合町若連
風流 戻橋
清水川町若連
風流 茨木「綱館の場」
南本町若連
風流 「暫」
横町・下万場町若連
風流 自来也(三竦縮)
常仲町若連
風流 雪の関の扉
上万場町若連
風流 男女道成寺
大正町若連
風流 奥州相馬大蛇記
鐵砲町若連
風流 解脱景清
馬喰町若連
風流 平将門の乱外聞記
末広町若連
風流 鏡獅子
北本町若連