交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 藤原おとめの大ダコ退治
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和48年
>
風流 藤原おとめの大ダコ退治
昭和
48
年
6番運行
物語部門
風流
藤原おとめの大ダコ退治
上金沢町若連
囃子:
角沢囃子若連
天武天皇の頃、藤原不比等は、奈良に釈迦堂を建立した。唐の高宗皇帝は釈迦堂に祭るようにと三つの宝王を不比等におくった。宝玉をのせた船が志度の浦の沖にさしかかった時大暴風雨となり難破しかかった。そこで宝玉のひとつを海神にささげ、海のいかりをしずめた。後になって、不比等はその宝玉をさがすため志度の浦に行き、美しい海女おとめと結婚した。おとめは海底で宝玉をさがしもとめたが、大ダコにからみつかれ、必死の決闘となったが見事大ダコを退治し、無事宝玉を取りもどした。
昭和48年
風流 伊賀流・甲賀流 術くらべ
松風会
風流 岩見重太郎ヒヒ退治の場
常仲町若連
風流 笛吹童子
末広町若連
風流 鬼若丸 鯉つかみの場
若葉町若連
風流 弁慶の引摺鐘
大正町若連
風流 藤原おとめの大ダコ退治
上金沢町若連
風流 一寸法師(御伽草子より)
下金沢町若連
風流 茨木「羅生門の場」
上万場町若連
風流 新歌舞伎十八番の内 紅葉狩 信州戸隠山の場
北本町若連
風流 小夜姫物語
馬喰町若連
風流 国盗り物語「本能寺」
茶屋町鍛冶町若連
風流 一条大蔵卿物語
南本町若連
風流 「実朝」
沖の町若連
風流 義経千本桜 伏見稲荷鳥居前の場
清水川町若連