風流 奥州相馬大蛇記

8番運行
物語部門

風流奥州相馬大蛇記

上金沢町若連囃子:仁間囃子若連

解説

今を去る四六六年前の永正元年、奥州相馬領行方郡大悲山でのことである。山の麓に住む盲目のビワ法師、玉都が眼疾の治療祈願のため願かけをした時、器量世に秀れた若待が玉都と共に通夜を行なった。そこで、待が涙を流して話すには、「身の丈五四丈にもなる大蛇が現われ、住む所が小さい為、近々大雨を降らせ、村を湖として自分の住みかにするつもりだ。しかしお前だけは助けてやると云って消え去った。」それを聞いた玉都は、万人の方々を殺しては末世でも、盲目となると考え、小高城の城主充胤公に言上した。直ちに、大蛇退治の作戦を練り、総勢三七〇〇余騎が大悲山に向った。そうすると、大暴風雨となり、大蛇が現われ襲いかかって来た。これを見た充胤公は、一心に大願を発すると、大蛇の神通力が薄れたのか一瞬ひるむ隙に岡部六郎が大音を発して大蛇の首を切り落した。
その後、何事もなく村に平和が続いたと云う事である。
戻る