交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 「黒手組助六」黒手組曲輪達引
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和59年
>
風流 「黒手組助六」黒手組曲輪達引
昭和
59
年
8番運行
歌舞伎部門
風流
「黒手組助六」黒手組曲輪達引
上万場町若連
囃子:
小泉囃子若連
けんかが強くて、たんかの切れる前男の「助六」が、主家の宝刀・北辰丸と、父戸沢助之進の仇を探し、吉原仲の町の三浦屋で、江戸一番の遊女「揚巻」の助けを借り、揚巻を口説いて降られた恋仇「鳥居新左エ門」が抜いた刀を見て父の奪われた北辰丸と知り、遊蕩全盛の紀伊国屋文左エ門の意見で堪忍し乍らも宝刀を取り戻し、仇をも返すと言う江戸時代随一の当り狂言、通称「助六」の名場面です。
昭和59年
風流 茨木
東本町若連
風流 「石川五右工門」釜入の場
大正町若連
風流 土蜘蛛
常仲町若連
風流 道成寺
清水川町若連
風流 児雷也
沖の町若連
風流 ひよどりごえ
鐵砲町若連
風流 楼門五三桐南禅寺山門の場
北本町若連
風流 「黒手組助六」黒手組曲輪達引
上万場町若連
風流 佐和山城
末広町若連
風流 「行平館蘭平」物狂の場
馬喰町若連
風流 雷神不動
若葉町若連
風流 亀割り柴田
落合町若連
風流 黒田武士
北町若連
風流 因幡の白兎
上金沢町若連
風流 大魔神
横町・下万場町若連
風流 義経千本桜(伏見稲荷鳥居前の場)
上茶屋町若連
風流 「吉例寿曾我」工藤館対面の場
南本町若連
風流 武蔵と小次郎
下金沢町若連