交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 「石川五右工門」釜入の場
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和59年
>
風流 「石川五右工門」釜入の場
昭和
59
年
2番運行
物語部門
風流
「石川五右工門」釜入の場
大正町若連
囃子:
休場囃子若連
忍術の開祖、百地三太夫に弟子入りした石川五右衛門は、まさに怪盗と呼ぶにふさわしい男だった。
所もあろうに南禅寺の楼門に居をかまえ「絶景かな、絶景かな」と気取るかと思えば、天下の太閣豊臣秀吉の首をねらったりする。「千鳥の香炉なかりせば」と秀吉が青くなったというから面白い。いかに秀吉が恐怖を感じたか、それは五右エ門の刑に表われている。
釜ゆで――この残忍極まるこの極刑に、五右エ門の子供までも加えたのである。
「浜の真砂は尽きるとも」皮肉とかす熱に耐えながら五右エ門は、最後まで我が子を頭上にささげていたといわれる。五右エ門とても、子を思う親の心に変りはなかったのであろう。
昭和59年
風流 茨木
東本町若連
風流 「石川五右工門」釜入の場
大正町若連
風流 土蜘蛛
常仲町若連
風流 道成寺
清水川町若連
風流 児雷也
沖の町若連
風流 ひよどりごえ
鐵砲町若連
風流 楼門五三桐南禅寺山門の場
北本町若連
風流 「黒手組助六」黒手組曲輪達引
上万場町若連
風流 佐和山城
末広町若連
風流 「行平館蘭平」物狂の場
馬喰町若連
風流 雷神不動
若葉町若連
風流 亀割り柴田
落合町若連
風流 黒田武士
北町若連
風流 因幡の白兎
上金沢町若連
風流 大魔神
横町・下万場町若連
風流 義経千本桜(伏見稲荷鳥居前の場)
上茶屋町若連
風流 「吉例寿曾我」工藤館対面の場
南本町若連
風流 武蔵と小次郎
下金沢町若連