交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 「行平館蘭平」物狂の場
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和59年
>
風流 「行平館蘭平」物狂の場
昭和
59
年
10番運行
歌舞伎部門
風流
「行平館蘭平」物狂の場
馬喰町若連
囃子:
飛田囃子若連
本名題は、倭仮名在原系図(やまとがなありわらけいず)と言います.奴蘭平は、本名を伴義雄といい、在原行平によってほろぼされた主家の仇を討つ為に、気違いのまねをし、あらぬことを口走り踊り狂うい舞いあがりました。だが行平に見つけられ大勢の家来に取り囲まれ、又、蘭平の子繁蔵は、行平の命令で父親に十手を向け立ち向うが、親子の情にかられ、なわをかけかねていると、蘭平は我が子の手柄にさせようと決心し、盗んだ宝剣を行平に返し、我が子のなわにかかるという有名な場面です。
昭和59年
風流 茨木
東本町若連
風流 「石川五右工門」釜入の場
大正町若連
風流 土蜘蛛
常仲町若連
風流 道成寺
清水川町若連
風流 児雷也
沖の町若連
風流 ひよどりごえ
鐵砲町若連
風流 楼門五三桐南禅寺山門の場
北本町若連
風流 「黒手組助六」黒手組曲輪達引
上万場町若連
風流 佐和山城
末広町若連
風流 「行平館蘭平」物狂の場
馬喰町若連
風流 雷神不動
若葉町若連
風流 亀割り柴田
落合町若連
風流 黒田武士
北町若連
風流 因幡の白兎
上金沢町若連
風流 大魔神
横町・下万場町若連
風流 義経千本桜(伏見稲荷鳥居前の場)
上茶屋町若連
風流 「吉例寿曾我」工藤館対面の場
南本町若連
風流 武蔵と小次郎
下金沢町若連