交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 茨木
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和59年
>
風流 茨木
昭和
59
年
1番運行
歌舞伎部門
風流
茨木
東本町若連
囃子:
升形若連
羅生門の近くに鬼女が出没し都の人々を悩ますとの噂を聞き、天皇は源頼に鬼を退治する様命じました。頼光の家来「渡辺綱」は武勇すぐれた若者でしたので、たった一人羅生門に行き鬼女と戦い、毛の片腕を切り落しました。「悪鬼は七日の間に必ず仇討ちに来るものだ」との話に渡辺綱はこの間その腕を金の箱に入れて大事に保存しておりました。丁度七日目に津の国から伯母がたずねて来て一度鬼の腕を見せて呉れと何回も頼みました。綱は、「帝の命により見せる事は出来ぬ」と断わりましたが、再三の願いにちょっと見せた処、「おゝなつかしき我が腕よ」と伯母に化けた鬼女は腕をつかみ取り忽ち、茨木童子の姿に変じて天高く飛び去りました。
昭和59年
風流 茨木
東本町若連
風流 「石川五右工門」釜入の場
大正町若連
風流 土蜘蛛
常仲町若連
風流 道成寺
清水川町若連
風流 児雷也
沖の町若連
風流 ひよどりごえ
鐵砲町若連
風流 楼門五三桐南禅寺山門の場
北本町若連
風流 「黒手組助六」黒手組曲輪達引
上万場町若連
風流 佐和山城
末広町若連
風流 「行平館蘭平」物狂の場
馬喰町若連
風流 雷神不動
若葉町若連
風流 亀割り柴田
落合町若連
風流 黒田武士
北町若連
風流 因幡の白兎
上金沢町若連
風流 大魔神
横町・下万場町若連
風流 義経千本桜(伏見稲荷鳥居前の場)
上茶屋町若連
風流 「吉例寿曾我」工藤館対面の場
南本町若連
風流 武蔵と小次郎
下金沢町若連