交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 坂上田村麿の鬼人退治
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和53年
>
風流 坂上田村麿の鬼人退治
昭和
53
年
10番運行
物語部門
風流
坂上田村麿の鬼人退治
上金沢町若連
囃子:
仁間囃子若連
征夷大将軍坂上田村磨は八〇一年にエソ征伐の為進軍していた田村磨が陸奥国(今の岩手県水沢)の霧山ヶ岳のふもとに軍を進めて来た時である。霧山ヶ岳の洞窟にたてこも多くの部下を持ち娘をさらい、人を殺し家畜を奪って食べてしまうという、かねてから捜し求めて居た悪路王と言う鬼人を発見大奮戦の末見事その首をはねてこれを退冶したのである。
うたれた首は天空高く舞い上り二時間後田村磨の首に喰いついて来た。はねのけられた首は今の宮城県鬼首温泉まで飛んで行った。それから今の鬼首と名が付いたと言い伝えられて居るのである。
昭和53年
風流 「沓市島孤城落月」
南本町若連
風流 楼門五三桐 南禅寺山内の場
北本町若連
風流 大阪冬の陣
落合町若連
風流 巴御前奮戦の場
上茶屋町若連
風流 大岡政談“天一坊”
若葉町若連
風流 本能寺
沖の町若連
風流 助六「揚巻」
上万場町若連
風流 新平家物語「伏見の里」
馬喰町若連
風流 嫗山姥 兼冬公館の場
大正町若連
風流 坂上田村麿の鬼人退治
上金沢町若連
風流 碇知盛
清水川町若連
風流 山本勘助隻眼由来記
末広町若連
風流 勧進帳
北町若連
風流 大江山酒呑童子
東本町若連
風流 蘭平物狂
横町・下万場町若連
風流 里見八犬伝「芳流閣」
常仲町若連
風流 金閣寺
下金沢町若連
風流 紅葉狩
鐵砲町若連
風流 戻橋恋の角文字
松風会