交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 本能寺
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和53年
>
風流 本能寺
昭和
53
年
6番運行
物語部門
風流
本能寺
沖の町若連
囃子:
山屋囃子若連
信長は本能寺に於いて長征の労をねぎらうべく、少数の側近と寝についた。
ふと夜中に軍馬の響と鬨の声が近づく。「蘭丸、蘭丸はおらぬか」太刀を片手に暁暗をすかし見れば夜目にも白ぐ桔梗の旗印はひたひたと本能寺に迫っていた。
「敵は本能寺にあり。」憎し光秀謀叛す。
時に天正十年六月二日未明。
「是非に及ばず」信長は豪弓を引きしぼり、蘭丸は十文字の槍をしごいて敵を突き伏せた。阿修羅の奮戦は続いたが万余の大軍の前に、なすべくもなく本能寺は火の海に包まわれた。ついにこれ迄、信長四十八才にして自刀蘭丸又十七才の花の命を失なった。
御存知本能寺奮戦の舞台であります。
昭和53年
風流 「沓市島孤城落月」
南本町若連
風流 楼門五三桐 南禅寺山内の場
北本町若連
風流 大阪冬の陣
落合町若連
風流 巴御前奮戦の場
上茶屋町若連
風流 大岡政談“天一坊”
若葉町若連
風流 本能寺
沖の町若連
風流 助六「揚巻」
上万場町若連
風流 新平家物語「伏見の里」
馬喰町若連
風流 嫗山姥 兼冬公館の場
大正町若連
風流 坂上田村麿の鬼人退治
上金沢町若連
風流 碇知盛
清水川町若連
風流 山本勘助隻眼由来記
末広町若連
風流 勧進帳
北町若連
風流 大江山酒呑童子
東本町若連
風流 蘭平物狂
横町・下万場町若連
風流 里見八犬伝「芳流閣」
常仲町若連
風流 金閣寺
下金沢町若連
風流 紅葉狩
鐵砲町若連
風流 戻橋恋の角文字
松風会