交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 「沓市島孤城落月」
トップページ
>
年代
>
昭和後期
>
昭和53年
>
風流 「沓市島孤城落月」
昭和
53
年
1番運行
歌舞伎部門
風流
「沓市島孤城落月」
南本町若連
囃子:
関屋囃子若連
大阪冬の陣の後、和議の条件として堀が埋められ、堅固を誇る大阪城もついに落城。秀頼公・淀君は城中で自刀、ここに徳川氏の全国統一が完了したのである。さて秀頼公の奥方「千姫」は徳川秀忠の息女で家康の孫に当り大阪落城に際して家康は何かと気付かい「坂崎出羽之守」必死の捜索により自刀寸前の「千姫」は救出される。秀頼に深い愛情をいだいていた「千姫」は自刀を願いながらも救われ大きな歴史の流れの中にもてあそばれてしまう数寄な彼女の後半生がここに始り世にいう吉田御殿がそれである。
昭和53年
風流 「沓市島孤城落月」
南本町若連
風流 楼門五三桐 南禅寺山内の場
北本町若連
風流 大阪冬の陣
落合町若連
風流 巴御前奮戦の場
上茶屋町若連
風流 大岡政談“天一坊”
若葉町若連
風流 本能寺
沖の町若連
風流 助六「揚巻」
上万場町若連
風流 新平家物語「伏見の里」
馬喰町若連
風流 嫗山姥 兼冬公館の場
大正町若連
風流 坂上田村麿の鬼人退治
上金沢町若連
風流 碇知盛
清水川町若連
風流 山本勘助隻眼由来記
末広町若連
風流 勧進帳
北町若連
風流 大江山酒呑童子
東本町若連
風流 蘭平物狂
横町・下万場町若連
風流 里見八犬伝「芳流閣」
常仲町若連
風流 金閣寺
下金沢町若連
風流 紅葉狩
鐵砲町若連
風流 戻橋恋の角文字
松風会