交通アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
風流 娘道成寺
トップページ
>
年代
>
平成
>
平成6年
>
風流 娘道成寺
平成
6
年
16番運行
歌舞伎部門
風流
娘道成寺
千門町若連
囃子:
本合海囃子若連
紀州日高郡の天竜山道成寺では、鐘供養が行われるというので、多くの善男善女か集まり一山の僧達がその賑わいにいろめきたっていた。この鐘には因縁があり、日高の庄屋の娘清姫と契った安珍という坊主がその恋に醒め清姫を捨てて逃げ出したところ、姫は安珍を追いかけて日高川を蛇の姿になって泳ぎ渡り、道成寺のこの鐘の中に逃げ込んだ安珍を、鐘に巻きついて執念の炎でとかそうとした。この時、寺侍大舘左馬五郎が立向うがなかなか退治することかできない。道成寺住職の名僧の祈念によってやっと退参させるという、歌舞伎十八番中の一つ「娘道成寺」の名場面であります。
平成6年
風流 舟弁慶
鐵砲町若連
風流 義経東下り 亀割の場
上万場町若連
風流 鳴神
沖の町若連
風流 義経八艘飛び
上茶屋町若連
風流 碇知盛
東本町若連
風流 文禄の役 (朝鮮の清正)
末広町若連
風流 竜飛崎の由来
上金沢町若連
風流 黒田武士
北町若連
風流 大魔神
横町・下万場町若連
風流 桃太郎 鬼退治の場
下金沢町若連
風流 戻橋
清水川町若連
風流 唐人お吉
大正町若連
風流 信長桶狭間の合戦と義元の最期
落合町若連
風流 梶原平三誉石切
北本町若連
風流 義経千本桜
馬喰町若連
風流 娘道成寺
千門町若連
風流 「吉例寿曾我」工藤館対面の場
南本町若連
風流 解脱景清
若葉町若連
風流 八岐大蛇
常仲町若連